【子持ち必見】必ず毎月トクする「子育てエールプログラム」が気持ち良い

ポイ活

※本記事はプロモーションを含みます

auまたはUQ mobileを利用中の方で
お子さんがいれば、地味に必ず得するサービス


「子育てエールプログラム」をおすすめします。

au三太郎の鬼ちゃん(菅田将暉さん)が広告塔の
子どもがいる場合に加入できるサービスです。

こちらのサービスですが、
本当に、絶対得するサービスになっています。

その理由がわかるように書いていきます。
最後には、知れてラッキー、となっていただけたら幸いです。

子育てエールプログラム とは

子育てエールプログラムの内容は
とてもシンプルで、下記の通りです。

<月額料金>
110円/月(税込)

<サービス内容>
以下の3つの特典がもらえる
 ①100Pontaポイント(毎月)
 ②500円分デジタルギフト(年3回)
 ③プレゼント抽選権(毎月)

<加入条件>
・小学生以下のお子さまの親権者または扶養者
・auまたはUQ mobileをご利用中で指定のスマートフォン料金プランにご加入

少し解説します。

月額料金が110円ですが、
特典①で100ポイントが毎月もらえます。

つまり、何もしなくても差額10円分で
ずっと使い続けることができます。


これに加えて、特典②の合計1,500円分の
デジタルチケットにより絶対お得になる

というカラクリです。

そのお得度は1,380円/年となります。
(=「特典②のお得額」ー「実質コスト」
 =1,500円/年 – 120円/年 = 1,380円/年)

さらに、特典③で何かしらの
プレゼントを抽選で手に入れることが
できれば、よりお得になります


年間で1,380円のお得が享受できる、
というレベルなので、地味ではあります。

ですが上記の通り、なぜか必ず得するサービス
になっているので、条件をクリアできる方は
加入しておくことをおすすめします。

あと、ご自身の料金プランが
加入条件の指定の料金サービスかどうかは
事前にチェックしておきましょう。
(上記リンクの公式サイトからご確認ください)

子育てエールプログラム 特典①について

特典について、いちユーザーとして
もう少し詳細を記載します。

<特典①:100Pontaポイントもらえる(毎月)>
Pontaポイントは、もらった後に増やすことができます。
さらに、増やしたポイントを、さらに増やして使うことができます。

それぞれ下記のサービスを使うことで実現できます。

・ポイントを増やす
 → au PAY のポイント運用
・ポイントを増やして使う
 → au PAY マーケットのポイント交換所

ですので、子育てエールプログラムの月額料金110円分は
この2つの別サービスを駆使すれば、むしろプラスにして
使うことができたりします。

詳しくはこちらに書いていますので、ご覧ください。

子育てエールプログラム 特典②について

<特典②:500円分のデジタルギフト(年3回)>
このデジタルギフトは多くの中から選べるのですが
その中に、下記のギフトが存在します。

 ・Pontaポイント500円分
 ・au PAYギフトカード500円分
 ・Amazonギフトカード500円分


この3つは、ほぼ現金同様の使い方ができるので
普通に500円をもらったようなもの、といっても
過言ではありません。(筆者的に)

こちらも積極的に使っていきましょう。

子育てエールプログラム 特典③について

<特典③: プレゼント抽選権(毎月)>
毎月どんなものが抽選でプレゼントされるかは、
こちらの公式URLで確認ができます。

当選人数は数千人くらいであるため、
正直あまり当たらない抽選、にはなっています。
(というのも、私は当たった記憶がありません)

ただし、実績として
たまに「全員もらえる」という月があります。

その内容は
au PAY マーケットの2,000円以上のお買い物で
使える500円引きクーポンというものです。

最大25%OFFのチケットなので、
必ず買っている日用品などに使うと損しません。

例えば、お米・水・コーヒー・野菜ジュース等
がよいのかなと思います。

子育てエールプログラム 登録方法

au IDがあれば、下記の公式サイトから
5分で登録ができるようです。

<子育てエールプログラム 公式サイト>
https://lp.kosodate.au.com/

auまたはUQ mobileを契約している方なら
au IDが発行されているはずなので、
そちらを使うとよいかと思います。

まとめ

お子さんがいて、auかUQ mobileを使っている方なら
地味に絶対お得な子育てエールプログラムを
おすすめしてみました。

いちユーザーとして使ってみて、
その通りの特典が受けることができたので
思い出したように記事にしてみました。

なぜこのようなサービスになっているのだろうと考えたのですが、事業的には「ユーザーの満足度を高めて、ゆくゆくはお子さんもauやUQ mobileに入ってもらいたい」というリターンを期待しているのかなあ、と想像しました(あくまで勝手な推測です)。

なお、UQモバイルにちょっと興味があるんですよねという方は、その料金プランについても下記でまとめていますので、よろしければご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました